変容する「設備投資」、今年が重要な転換点かも

 

日経新聞によると、2017年度の国内の設備投資計画は、全産業合計で13.6%増、リーマンショック後で最高の伸びとのこと。

「設備投資」と聞いてイメージするのは、「増産」「事業拡張」「新分野進出」です。
しかし今の設備投資は違います。
セブンイレブンの改装、ヤマトの物流施設投資など、目的は「人不足」に対応するための設備投資です。
老朽化した工場を「スマート工場」に置き換えるのも、少人数で高効率な生産体制をつくるためでしょう。
人が採用しにくい都心部から、比較的採用しやすい地方に工場やオフィスを移転するのもそう。
どれも人不足に対応するための、「せざるを得ない」投資なのです。

人手不足の根幹にあるのは、「人口減少」や「少子高齢化」。
かつては、その「人口減少」によって経済全体も縮小する、と言われてきました。
働き手が減って、消費する人も減るのだから、経済は当たり前に縮小すると。
しかし最近は、「そうではない」という見方も出てきました。
「経済を成長させるのは人口ではない、技術革新だ」という見方です。

確かに、経済の「供給サイド」に関して言えば、ヘタに人間が作業するより、AIを備えたロボットの方がはるかに生産性の高い仕事をするでしょう。
そこまで一気に転換しないとしても、働き手が徐々に減る間に、技術革新でその穴埋めくらいはできるでしょう。
「需要サイド」はどうか。
人が減ると、食べるゴハンの量が減ります。
ディズニーランドの入園者数も減るかも知れません。
しかしロボットだって何も食べずに仕事をするわけではありません。
つまり中身は違うけど、新たな「需要」が生まれ、必ずしも縮小するとは言えないのです。

私たちの未来の豊かさは技術革新に支えられるのです。
決して人口が減ると、その分だけ残った人間に過重労働が課されるわけではありません。
逆に将来は、技術革新によって人間はほとんど働く必要がなく、それでいて収入が入ってくる、なんていう見立てまであります。
5年前までそんな話を聞いても、バカげた話として流していたでしょう。
しかしAI、IoT、自動運転、などが現実的になった今、そんな世界も想像できるようになりました。

人手不足 → 採用難 →、効率化投資
これが今の設備投資ですが、現段階では対処療法的な投資に見えます。
しかしこれは、人に代わっって機械やAIが付加価値を生み出す、という未来への転換点なのかも知れません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)