EC(オンラインショップ)は実店舗より効率的か

雑貨店の実店舗とオンラインショップ、両方に関わったことがあります。
もともと全国の大型ショッピングセンターで雑貨店を展開している会社が、オンラインショップを立ち上げECを始めたのです。
 
始める前は、私を含め関係者全員が、オンラインショップは実店舗に比べて
人件費・家賃・在庫負担などランニングコストが少ない
店舗を作る費用が安い
だから効率的な運営ができる
と考えていました。
ところが実際にオンラインショップを始めると、全然違いました。
逆に、実店舗は実は効率的なんだ、と気づくことが多かったです。
 
オンラインショップは実店舗の1/3以下の1000アイテムでスタートしました。
各メーカーのカタログから商品をセレクトして発注します。
ここまでは実店舗と同じなのですが、商品が届いてからが大違いです。
 
<オンラインショップの場合>
①検品する
②写真撮り
③サイトにアップ
④商品別に棚に収納
注文が入ったら
⑤確認メール送信
⑥商品を探して棚から取り出し、在庫表に記入
⑦サンキューレターを手書き
⑧梱包
⑨ヤマトを呼んで発送する
⑩発送メール送信
 
<実店舗の場合>
①検品する
②店舗什器にディスプレイする
③お客さんがセルフで選んでレジに持ってきてくれるのを待つ
④会計をしてラッピングして渡す
 
モノの流れ(物流)という点では、実店舗の方がはるかに合理的で効率的です。
在庫を例に取れば、実店舗はディスプレイ自体が在庫置き場になっています。
それに対し、オンラインショップでは在庫棚を1000棚用意します。
在庫が1500アイテムに増えたら即、在庫棚も1500棚になります。
探す手間も、在庫管理も増えます。
 
アマゾンが当初物流の壁に突き当たったように、オンラインショップは規模に関わらず必ず在庫を含めた物流の課題が発生します。
つまりリアルの物理的な課題です。
オンラインショップの成功は、この物流の効率化が不可欠なんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)