さよなら、メガバンク

メガバンクの国内店舗統廃合のニュースが飛び交っています。

三菱東京UFJ銀は、フルバンク型500店舗を2023年までに半減。
みずほ銀も先日から、「地方での住宅ローンから撤退」、「全国800店舗の半分を小型店舗に切り替え」など、国内業務の縮小方針が明るみになっています。
当然両行とも万人単位の人員削減を目論んでいるのでしょう
そんな話と並んで、メガバンクがこぞってベトナム・タイ・インドネシア・フィリピンなど東南アジア諸国で攻勢をかけている、との記事もあります。
今や、メガバンクの利益の半分は海外で稼いでいるのだとか。
「儲からない国内は捨てて海外に」、がメガバンクの考え方のようです。

しかしメガバンクの国内でのヤル気のなさは今に始まったことではないでしょう
少なくとも2、3年前には中小企業向けの融資に関しては積極さが感じられなくなっていました。
出口が見えないゼロ金利政策のもとでも、逃げ場のない地方銀行は融資のボリュームを上げて、何とか収益を上げようとしてきました。
一方メガバンクの担当者からは
「融資なんてしても儲からないでしょ、やるだけムダ。
やるならフィービジネスですよ」
という雰囲気が露骨に出ていました。

最近、私たち中小企業にとっても、メガバンクの存在意義が何なのか分からなくなってきました
その昔、今のメガバンクが都市銀行と呼ばれていたころ、中小企業にとって都市銀行との取引は「ステータス」でした。
会社案内の「取引銀行欄」のトップには、都市銀行の名前をもってきたものです。
請求書に記載する振込口座に都市銀行の口座を書くのも、相手先が振り込むのに便利だから、という理由だけではないでしょう。
それよりも何よりも、都市銀行に当座預金を開設して、小切手や手形を振り出すことは名実ともに自社の信用度を誇示するものでした。

しかしネットバンキングが当たり前の今、小切手を受け取ること自体、迷惑以外の何物でもありません。
約束手形の慣行も見直され、手形流通量も激減、「カッコイイ」手形が必要ではなくなりつつあります。
都市銀行取引のもう一つのメリット、「貸出金利の低さ」も、今や地方銀行との差はありません。

都市銀行がメガバンクになり、その資産規模は世界トップクラスになりました。
三菱UFJフィナンシャルは269兆で、中国工商銀行に僅差で次いで2位、みずほが13位、三井住友が16位。
しかしその過程で、私たち中小企業のメガバンクに対する「ステータス感」「ロイヤルティ」は、激減しました。

メガバンクが今、本気で検証しなければならないのは、その点ではないでしょうか。
なぜ顧客は「ステータス感」「ロイヤルティ」を持たなくなったのか。
まだ利益の半分は国内で稼いでいるのですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)