恨み節、「事業再構築補助金」

先日の日経新聞によれば、「事業再構築補助金」の今年9月採択分5,200件の中に、ゴルフ関連が79件、エステ関連が59件あり、ゴルフ関連ではシミュレーションゴルフへの業態転換など似たようなプランが数多く採択されているとのこと。
過去には「フルーツサンド販売店」の申請が相次いだこともあったとか。

本当に残念で無念です。
というのもこの9月の採択に向けて私たちも申請したのですが、不採択になったから。
ここからは、恨み節。
今年4月、地元のドライブインの株式を譲り受け、従業員もそのままに経営を引き継ぎました。
50年以上前にオープンしたそのドライブインは、「昭和レトロ」なドライブインとして今でも結構な人気があります。
しかし「昭和レトロ」でこの先何十年もやっていけるわけありません。
その昔、高速道路が網羅されていない昭和の時代、全国の幹線道路沿いに乱立したドライブインは、これまでにほぼ淘汰が完了しました。
しかし、生き残ったドライブインもまた、「ドライブイン」から脱却しなければならない時に来ています。
幹線道路相手の商売ではなく、その地域に密着した商売にローカライズしなければなりません。
私たちが申請した「事業再構築」は、その趣旨に沿ったものです。
ドライブインから4.5kmの距離に、県内随一のスポーツ強豪校があり、広大なグランドに充実した競技施設が集積しており、週末ごとに中国・九州、遠くは近畿地方の中学高校の野球やサッカーのチームが遠征してきます。
その強豪校の先生からは、相手校の宿泊受け入れを以前から要請されています。
というのも現在は、30㎞以上離れた宿泊施設を利用しており、相手校に申し訳ないとのことでした。
この超ローカルで、かつ私たちしか対応できない「地元ニーズ」に取り組むには、水まわりを中心に施設の改修が必要です。
そこで「事業再構築補助金」を利用して対応したいと考えました。
しかし申請後、何度も差し戻しされました。
革新的でないと。
もともと宿泊機能もあったのだから業態転換ではないと。
差し戻されるたびに、「ドライバーの宿泊施設」から「地元ニーズに即した団体宿泊施設」への転換、「ドライブイン」から「地元密着施設」への転換であることを重ねて訴えました。
でも、ダメでした。

恨み節は続きます。
じゃあ流行りのグランピング施設を併設したり、インドアゴルフを新設すれば採択されたのでしょうか。
そんな一か八かの計画でなければ採択されないのでしょうか。

そもそも地方の中小企業の再生を考えるとき、「革新的経営」を求めすぎではないでしょうか。
経営がうまくいっていない会社の多くは、設備や店舗や顧客を細やかに扱えていない会社です。
不具合が起きている設備に手を入れず使い続け、穴が開いた壁を放置、使った道具は置きっぱなし、要らないものはとりあえず何かの後ろに隠す、入口のドアはギィギィ。
うまくいかないのは、決して業態だけの問題ではありません。
そんな会社の社長が起死回生を狙って突飛な事業計画を申請しそれが採択されるなら、その補助金は倒産を早める促進剤になりかねません。

補助金採択の審査は非常に大変な作業だとは思いますが、補助金は自力で地道に再生を目指す中小企業の背中を少しだけ押してくれるようなものであってほしいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)