究極のキャッシュフロー経営

究極のキャッシュフロー経営
私が子供のころ、1970年代の商店の軒にはザルがぶら下がっていました。
八百屋や魚屋で、売上金や釣り銭を入れるためのザルで、
確かゴム紐みたいなもので、ぶら下がっていたような気がします。
普段は比較的高い位置にあるザルを、お金を出し入れするときだけ
引っ張って下げるという便利グッズです。
売れた時だけでなく、営業中に集金に来た業者さんには、
このザルのお金で支払いをしてしまいます。
 
テレビドラマや漫画の世界では、不良な店主がたまに店に来て、
そのザルの中のお金をつかみ、またギャンブルに向かう、という
昭和的なシーンの小道具でもありました。
 
しかし当たり前ですが、普通の八百屋さんは夜お店を閉めると
そのザルのお金を数え、明日の釣り銭をザルに残し、
それ以外を今日の売上として袋に入れます。
翌朝はその袋を持って市場に行き、その現金の範囲内で仕入をします。
 
究極のキャッシュフロー経営です。
いつもキャッシュ残高を把握しているので資金繰りを考える必要もなく、
突然の倒産なんて絶対ありません
 
同じような話を聞いたことがあります。
関西の大手のアパレル企業の元事業部長の話。
その方のお父様も50年近く尼崎で女性服の専門店を経営されていて、
亡くなる直前まで細々とではありますが営業されていたそうです。
その仕入れ方法は一貫していて、一つ売れたら一つ仕入れる、というもの。
 
いかにも古風でいかにも小規模ゆえのエピソードです。
しかし、われわれ財務基盤が盤石でない中小企業にとっては、
覚えておかなければいけない商売の原点ではないでしょうか。

顧客満足の現物支給

顧客満足の現物支給
財務研修を請け負うことがあります。
対象は会社の経営陣や幹部候補の人たち
 
中小企業の幹部には、経営数値に疎い人が結構多いです。
疎いだけならいいのですが、数字を軽視する人もいます。
大切なのは「顧客満足」だと。
経営に携わる立場の人であればこれは問題です。

なぜなら経営は、企業活動のすべてを数字にしていくことだからです

どんなにお客が満足していても、それだけでは経営になりません。
利益が出る値段で買ってもらい、期日に入金をしてもらう。
つまり「顧客満足」を「売上の数字」にし、自社の口座の「預金の数字」にしていくわけです。

こうして数字にしていかなければ、給与も支給できません。
「顧客満足」を数字に出来なければ、給与の振込が出来ないので、
「顧客満足」を現物支給するしかありません。
給与明細に書かれているのは「数字」ではなく、
「給与振込するお金はありませんが、お客さんはとても満足して感謝していますよ」の言葉。
数字軽視の幹部はこの現物支給を受け入れてくれるでしょうか。

いい名刺と悪い名刺

いい名刺と悪い名刺
久しぶりに溜まっていた300枚ほどの名刺を整理しました。
 
今の時代、「いい名刺」と「悪い名刺」の基準が変わりました
私が思う「いい名刺」はスマホの名刺管理アプリでスキャンした時に、ほとんど修正する必要なく読み取れる名刺です。
 
一昔前は受け取った人の印象に残る個性的な名刺がいい名刺と言われていましたが、実際には名刺ホルダーに入らず困ることもありました。
そもそもすぐに数百枚にもなってしまう名刺群の中で、個性的な一枚の名刺を後生大事に眺めるなんてことはありません。
 
会社レベルでは社内一元管理ソフト、個人レベルではスマホの名刺管理ソフトに集約されてきています。
一見カッコいいデザインの名刺でも、うまく読み取れなくて修正に手間取ると、少し迷惑を被った気になってしまいます。
逆にスキッと管理フォームに入っていく名刺の会社は、ちゃんとした会社だなー、って思ってしまいます。
 
で、試しに自分の名刺をスキャンしてみると、これが最高レベルにキレイに管理フォームに収まってくれました。
制作してくれたデザイン会社に拍手です。