新しいチャレンジに、「障害」がつきまとう理由

 

何をやってもスッとは行きません。

新工場建設で基礎工事を始めたとたん、予期せぬ岩がゴロゴロ出てきたり。
ようやく決まった不動産売買の契約直前、なぜか持ち主のおばあちゃんの気が急に変わったり。
追加注文が来たと同時に、仕入先から材料の値上げ通告。
海外に雑貨を買い付けに行き、いいセレクトが出来たと思いきや、届いたときには半分近くが破損。
イベントの日に大雨。
などなど。

何かにチャレンジしたら、必ずそれを邪魔する「障害」が発生します。
簡単だと思った案件にも、用意周到に進めた案件にも。
小さな障害だったり、大きな障害だったり。
「なんて自分はツイていないんだ」
と嘆きたくなることもあります。
しかし、これは自分だけに起きていることではないでしょう。
障害は、「アクションを起こした」人に必ず、等しく起きるのです。

なぜチャレンジには、必ず障害が発生するのか。
シンプルに考えれば、事を起こす前にその障害発生を予測できなかったから
しかしこれだけ何をやっても障害が発生するということは、これもシンプルに考えれば、「障害の事前予測なんてできない」ということでしょう。
アクションを起こしてみないと分からないことが、たくさんあるのです。
つまり、「障害の発生」こそがアクションを起こした証なのです。

何かにチャレンジするとき、私たちは100メートル走やマラソンをイメージしてはいけません。
イメージするなら、何が出てくるか分からない「障害物競走」。
障害物をクリアすることこそが、タスクの「中心」です。

ところでこの「障害」は、悪いことばかりではありません。
それをクリアすれば、他社の参入障壁として機能するからです。
自社のチャレンジが成果を出し始めた頃、ライバル会社がそれを見てマネをしようとするかも知れません。
しかし大体において、ライバル会社には、こちらがクリアしてきた「障害」が見えていないものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)